目次
クリックすると気になる項目にすぐ飛べます✈︎
1 1/12(日)お正月マルシェ|京田辺・同志社前2 1/11(土)もちつき体験イベント|銘木カフェSHIKI・井手町
3 1/12(日)三山木でもちつき大会|京田辺・三山木
4 準備中
5 2024年にこどもたちともちつきイベント参加しました。|テオテラスいで
◎ さいごに
1/12(日)お正月マルシェ|京田辺・同志社前
おしょうがつマルシェin龍馬館
お餅つきやお正月らしいあそび。
子どもたちが創造力を発揮できる楽しい企画を開催します。
住所
京都府京田辺市普賢寺下大門13
日時
2025年1月12日(日)10:00~17:00
お餅つき
第一部 10:00〜
第二部 13:00〜
お餅つきのお申し込み
参加費
入場料は無料
お餅つきおひとり500円
駐車場
なし 近くのコインパーキングをご利用ください。
交通アクセス
JR同志社前 徒歩5分ほど
近鉄興戸駅 徒歩5分ほど
公式インスタグラム
放課後秘密基地ちょぼ.
京都府京田辺市に新オープンするアフタースクール!
「実体験」をテーマに子どもたちがのびのびとできる環境を目指し奮闘中!
お問合せ
1/11(土)もちつき体験イベント|銘木カフェSHIKI・井手町
もちつき体験イベント
\2025年もいい年でありますように/
みんなで、ついて、丸めて、食べよう!
予約優先制ですが、空きがあったら当日でも可能です。
会場
〒610-0302
京都府綴喜郡井手町井手柏原48番地
JR玉水駅 徒歩2分 駐車場あり
日時
2025年1月11日(土)
《参加時間》
第1部|11:00~11:50
第2部|12:00~12:50
第3部|13:00~13:50
(当日の流れで前後する可能性があります)
各部、10名ずつ受付致します。
申し込み方法
銘木カフェSHIKI インスタグラムDM または
当店にて受付 (カフェ営業日、時間内11:00~17:00)
①参加者のお名前【例:もちつき花子(大人1名)、太郎、次郎(子供2名)】
②参加時間【第2部】
③連絡先【電話番号またはメールアドレス、インスタアカウント名】
④車、または電車でお越しかお知らせください
《おねがい》
参加者全員で餅をついて、丸めます。
親御さんは1人以上付き添いで
ご参加お願いします。
参加費
大人(中学生以上)| 1000円
子供(4歳〜小6年生)| 500円
3歳以下|無料
公式インスタグラム
銘木カフェSHIKI丨有限会社志木
\呼吸しやすい「銘木空間」で「場づくり」デザイン/
京都府井手町JR玉水駅前
創業100年の元製材工務店
極小喫茶店で地元食材ランチと珈琲タイムを☕️
カフェ|火水木金土
|開催の経緯|
昨年2023年10月に
玉水夜市「お酒とオールディーズ」の観光地化について
クラウドファンディングさせていただきました。
その節は大変多くの支援者様に支えられて
今もこのとおり、玉水駅前が人の集まる場所になりました。
その時に1番人気だった
「マルシェ開催の権利」という変わったリターンを選ばれた支援者さんとともに餅つきのイベントを企画しました。
クラファン返礼イベントとしての催行は2回目です。
こうやってクラファンが終わった後も
あの時の気持ちを思い出させてくれて
SHIKI も力一杯サポートしたいと思っています。
餅を食べるだけでなく
温かい人々とのコミュニティが生まれれば
本望です。
予約優先制です。
是非ご参加ください♪
1/12(日)三山木でもちつき大会|京田辺・三山木
三山木でもちつき大会
このイベントはみんなでお餅つきをして、作ったお餅や、豚汁を飲んで新年を祝おうというものです!
お友達やご家族を誘ってみんなで盛り上がりましょう!
もちろんおひとりでも大歓迎です!🙌
住所
大親教会
京田辺市三山木田中16
日時
2025年 1月12日 (日)11:00~
参加申し込み方法
下記のフォームよりお申し込みください。
先着30名
参加費
1名につき300円 《おもち、豚汁付‼️》
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、お持ち帰りの袋(必要な方)
交通アクセス
JR三山木駅 徒歩4分ほど
近鉄三山木駅 徒歩3分ほど
公式インスタグラム
同志社ボランティアサークル【G-Link】
同志社京田辺キャンパスを中心とした、
ボランティアサークルです!
普段はイベント運営や地域ボランティアをしています!
お問合せ
準備中
2024年にこどもたちともちつきイベント参加しました。|テオテラスいで
2023年は、テオテラスいで で開催されたお餅つきに行ってきました。
こどもたちは、食わず嫌い。
それはお餅も例外ではなく・・・
家で一切食べません。
でも、お餅つき体験を通じて みんなが食べてるものあって興味を持ったらしく
この日は 「きなこ餅」を食べてました。
つきたてのお餅は、おいしかったそうです。
家では相変わらず食べる事はないですが、こういった食の体験ができてありがたいと思いました。
さいごに!
最後までご覧いただきありがとうございます!
もしご都合があえば是非体験してみてくださいね。
当サイトの画像の無断転載・無断使用を固く禁じます、ご使用の際はメール( yule_cafe@yhoo.co.jp )までご連絡お願いします。
こんにちは!こちらのサイトでは、
京都南部の子育て情報を発信してます。
関連記事 京田辺ママについて
コロナもあけて、お餅つきのイベント開催されるところをいくつか発見。
京田辺市から行けるこどもと参加できる「餅つきイベント」をまとめる予定です。
親子で日本の伝統文化を体験してみませんか?
みんなで協力して餅をつくことで自然に協調性やチームワークを学べるかも!?
事前予約制から当日参加もOKもあるのでぜひチェックしてみてください。