京田辺ママ Instagram はこちら ▶︎▶︎

6/30まで「さすてな京都☆アジサイフェア 2024」行ってきました。|京都・伏見区



さすてな京都☆アジサイフェア 2024」に行ってきました。
京田辺市から車で片道 30分〜40分ほど 松井山手エリアからだともう少し早い時間で行けます。

京都市南部クリーンセンターの「アジサイの小径」では色とりどりの1万株を超えるアジサイが咲いてるそうで 6月23日の時点では見ごろを過ぎてるとお話しして下さいましたが
まだまだたくさんの紫陽花を楽しめました。

さすてな京都 受付前には、こどもがついつい夢中になってしまう仕掛けがありました。

まずは、さすてな京都の受付へ。
「あじさいを見たいんですけど」と伝えると地図とともに行き方の説明をしてくれます。
少し距離はありますが、エレベータもあるのでベビーカーもOK!

子連れポイント

あじさいの場所にはトイレがないので、途中でトイレにいくのをお勧めします。
2Fには、授乳室やおむつ台もありますよ(広いので、受付の方に場所を聞いておけば安心かも)
歩くのが苦手なお子様はベビーカーがあると◎

6月23日撮影 たくさんの紫陽花が咲いてました。

色々な誘惑(さすてな京都のコーナー)もありつつ到着。
この日は朝イチに行ったのでほとんど人はいませんでした。

紫陽花の多さに驚きます。

淡い色の紫陽花がきれい 少しがたがたするかもですがベビーカーでも行けるひろさ

こどもの背より高いあじさいがさいてるので、紫陽花をバックに写真撮影もできました。
(小4&年長)

紫陽花の咲いてる距離は短く感じる方もいるかもですが、こども達にはちょうどいい長さでした。 

インスタグラムにリール動画をアップしてます

さすてな京都

紫陽花を見終わった後は、こども達が気になってたさすてな京都へ。
小4の息子は、ちょうど社会でゴミの勉強をしてることもあって色々詳しかった。

近くに展望台があり、紫陽花を上から見ることもできます。

2階の展示室 

クイズや自転車発電などこども達が楽しみながら学べるしかけがいっぱい。
ステップ?(名前がわからないですが)の発電では電車も動かせるので電車好きにはたまらないのではないでしょうか?
うちの子達の滞在時間が1番長かった場所。

近くに、椅子とテーブルもあるので大人達は見守りながら休憩できます。

1階 エントランスホール

靴を脱いで遊べるキッズスペースもあります。
子供達は動く光?(手前の部分)に夢中でおいかけてました。


他にも、廃棄物処理設備を見学できたり体験型展示があったりゴミについて親子で学べます。
また別の投稿で詳しく書けたらと思ってます。

小4の息子は、じっくり見たかったようですが さすがに年長の娘はまだ早かったみたいです。

イベントも開催されてるようなのでぜひHPをチェックしてみて下さい。

「さすてな京都☆アジサイフェア 2024」
〒612-8253 京都市伏見区横大路八反田29番地

鑑賞期間 6月1日(土)~6月30日(日) ※水曜日を除く
開園時間 9:00~17:00(水曜日を除く)
無料

駐車場ありますが数に限りがあるとのことです。
シャトルバスも運行中。
くわしくは HP でご確認ください。


当サイトの画像の無断転載・無断使用を固く禁じます、ご使用の際はメール( yule_cafe@yhoo.co.jp )までご連絡お願いします。
2024年6月よりjun_12_25@yahoo.co.jpのメールアドレスが使用できなくなりました。
ご迷惑おかけしまして申し訳ございません。

ABOUT US
Junko Matsushita
京田辺市を中心に 京都南部のこどもと楽しめる
『あそび場』『イベント情報』『お店』などを発信!
小4👦🏻年長👧🏻を子育て中の
おでかけとアートが好きなママ。

写真とグラフィックデザインと日々の事を綴るWEBマガジン
あのね.写真とデザイン
お問合せ/お仕事依頼 yule_cafe@yahoo.co.jp
ABOUT US
Junko Matsushita
京田辺市を中心に 京都南部のこどもと楽しめる
『あそび場』『イベント情報』『お店』などを発信!
小4👦🏻年長👧🏻を子育て中の
おでかけとアートが好きなママ。

写真とグラフィックデザインと日々の事を綴るWEBマガジン
あのね.写真とデザイン
お問合せ/お仕事依頼 yule_cafe@yahoo.co.jp