京田辺ママ Instagram はこちら ▶︎▶︎

【講座レポ】子育て講座将来につながる 〜幼児期に身につけたい力〜|京田辺

京田辺ママ
じゅん

こんにちは!こちらのサイトでは、
京都南部の子育て情報を発信してます。
関連記事 京田辺ママについて

子育て講座
将来につながる 〜幼児期に身につけたい力〜

の講座の様子を取材させていただきました。

保育園・幼稚園選びや子育てのヒントになるかも!


はじめに

子育て講座将来につながる 〜幼児期に身につけたい力〜

今回は、京田辺市の育児サークル 松ぼっくり の小さなこどもさん達を子育て中のママ達が企画した講座です。

講師は、京田辺市立松井ケ丘幼稚園の園長先生。

昨年はメンバーのみを対象としていた講座でしたが、
子育てする中で『遊びを通して学ぶ』幼児教育の重要性に気付き
多くの方に知ってもらいたくて、今年は誰でも参加可能とされたそうです!


参加者は17名の子育て中のママやパパ お孫さんもいる方
子育て支援に係る方達。

小さなお子様は、ママの抱っこや うしろの遊びスペースで スタッフに見守られてました。

講座のお話は、ほんの一部になりますが
まとめさせていただきました。

目次の文字をクリックすると気になる項目をすぐご覧いただけます!


非認知能力って?

非認知能力とは、IQや学校のテストのように数値化できる認知能力とは違い、感情や心の内面の働きといった数値化して測りづらい分野の能力のことです。「目標を掲げ、モチベーション高く、自分をコントロールしながら粘り強く、仲間と共に取り組むための姿勢や各種の力」とも言え、近年の調査や研究で、認知能力以上に子どもの将来や人生の成功、豊かさにつながることが明らかになっています。

引用元:非認知能力とは?注目される背景と非認知能力を育むポイントを紹介!

1人1人が、その子らしさを発揮して幼児期に身につけたい力なんです。

京田辺ママ
じゅん

AIの普及してる今だから、今後どう生きていく力を身につけるのが重要だと感じました。

非認知能力を育てる環境とは?


こどもが主体的に遊びをすすめられる環境が大切。
(つくられた遊びでなく、したい遊びをさせる。)

また周りの人たちにかけがいのない存在であること。
あたたかく見守ってくれたり思いを共感してもらえる事で
こども達も安心感が生まれます。

表現ができる環境

環境の中でありのままの表現することを楽しむ。
例えば、絵を描いたり、歌ったり、ダンスをしたり
表現をするまでに辿り着くプロセスや準備も学びになってるみたいです。

探求できる環境

いろんなことに「なぜ?」「どうして?」
自分のやることで喜びや楽しみを感じる。

五感を刺激する遊びができる環境

五感(覚(目で見る)・聴覚(耳で聞く)・嗅覚(鼻で匂いを嗅ぐ)・味覚(口で味わう)・触覚(手で触る)の五つの感覚

遊びから学ぶってどういうこと?

大人が、ついつい「これしたら?」「こうやって遊ぶんだよ」
と言いたくなるかもしれませんが、大人がすすめていく遊びでなく
こどもが考えて進めていくあそびが大切なんだそうです。

どんな遊びがいいの?!

こどもを見てるとただ遊んでる?!って思うかもしれませんが、実はこども達は遊びを通じて学んでるようです。
松井ケ丘幼稚園で普段遊んでる様子(写真)を見せてもらいながら
園長先生にお話してもらいました。

鉄棒で〇〇に乗ってるつもり。

ある日の5歳児のこどもの遊び

幼稚園では、移動式の鉄棒を使ってますが
高さの違う2つの鉄棒を前後に並べて、高い方は自転車のハンドル部分。
低い方にこども達が座り 3人並んで楽しそうに自転車でおでかけ。

こんな感じの鉄棒です ▶︎ テクノロマン® 鉄棒 


5歳くらいになると自転車に乗り始める子もいて
身近な乗り物を鉄棒で再現されたそうです。

色水を使って・・・

バケツなどに水と絵の具を入れて、色の観察。
水をいれると色が薄まるし、混ぜると何色になるの?!
さらに、レールのようなものに水を流すと どうなる?
流れてる間、水の色は変わる?

など色々な発見ができる遊び。

参考サイト ▶︎ 色水遊び【遊び方・保育のねらい解説】【イラストあり】

大人は、○色と○色を混ぜたら○色になる!と言うのは知ってると思うのですが、こども達が実際に混ぜたり、水を加えたりと体験することによって学ぶんだそうです。
 

石鹸遊び

幼稚園では、棚に 泡作りに必要な道具を色々置いてるんだそうです。
こども達がたくさんの道具から、選びどんな泡ができるかを感じてもらいます。

参考サイト ▶︎ 石鹸でふわふわ!ホイップクリーム作り【製作遊び】全国のおもしろ遊びアイデア紹介

収穫した野菜を使って・・・

幼稚園で、野菜を育ててるそうで こども達が収穫!
(春は、たけのこも収穫するのだとか)


まずは、観察してみる! 細かい変化を発見。
そして重さを図る! 持ってみたり、比べてみたり。
長さも。 自分の体の長さと比べたり(みせていただいた写真は、こどもと同じ背丈くらいの筍が!) ものさしを知ってる子は先生にお願いして持ってきてもらったり。

それぞれのこどもの視点で、調べてたんだそうです。

こどもの発想って面白い。


ご紹介した遊びはほんの一部。 
その他にも、ごっこ遊び、絵の具遊び、五感(覚(目で見る)・聴覚(耳で聞く)・嗅覚(鼻で匂いを嗅ぐ)・味覚(口で味わう)・触覚(手で触る)の五つの感覚)で感じる遊び、表現する遊び(お絵描き・歌やダンス)などさまざまな遊びが紹介されました。

京田辺ママ
じゅん

紹介された遊びは 特別難しい事ではなく、公園や家などでできる遊びで すぐに実践できそうなものでした! 既にやってた遊びもこどもにとって意味のあるものだと再確認できたのもよかったです。
ここで大切なのは、大人は口出さずに、見守る。 だそうです。

気になった方は、松井ケ丘幼稚園のHPで日々の遊びをチェックしてみてください。
京田辺市立松井ケ丘幼稚園
旧HP(2024年3月までの様子はこちら)

未就園児さん対象に月2回 園庭開放もあるので、実際に遊びを体験したい人はおすすめ!
日程などは、松井ケ丘幼稚園を応援する会インスタグラム で発信されてます。
※卒園児の保護者有志で運営されてるアカウントです。

質疑応答


参加者が、先生に直接質問する時間もありました。

もっと遊ばせたい気持ちはあるけど
家の都合で帰らないといけない💦 そういう時どんな風にこどもに声がけをすればいいでしょうか?

幼稚園でしてるのは、見通しがもてるように何時くらいに あと何分くらいだよ(時間がわからない子にも伝えてみてます。)
見通しをもちながら、片付けた後に何があるかを伝える。(これが終わったら〇〇しようね)とか、次に何をするか言ってます。

共感してから、こちらの意見をいうのも◎
「もっとあそびたいよね~。でもパパが帰ってくるからごはんをつくらないと」

表現できる環境の写真を見ると、すごい作品などもありますが
道具だけをそろえて自由に作ってるんですか?
それともある程度は大人がこどもが、サポートした方がよいでしょうか?

表現するっていう意味では、好きに作ってもらっていいですよ。
ただ年齢に応じて、やりたい事の見本があるといい場合もあります。
常にやってみたい素材があって自分が選べるたり時間をかけられる環境だと◎

園では、制作物によっては先生の方である程度準備してるものもあるようです。

講師の松井ケ丘幼稚園・園長先生の思い

通われてる園児さんの表情を見て欲しい。
自分で好きな遊びを見つけて、遊んでる子達の表情は輝いてるとおっしゃてました。

1人でじっくりもくもく遊んでもいいし
みんなで、一緒に遊んでもいい。

中には、遊びの環境が整ってても遊び始めないお子様もいますが
大人が積極的に遊ばせようとしなくても良いとのことでした。

遊ばなくても、周りをよく見てるし時間が経ってから真似して遊ぶ事もあるのだそうです。

京田辺ママ
じゅん

実際に通われてる園児さんの表情は幼稚園や保育園の見学でも、チェックしたいポイントですね!
ついつい遊ぶ場所に行くと色々経験してほしくて「これで遊んでみたら」と口出ししてしまいそうですが、見守る事も大切な事だと改めて感じました。

気になった方は、松井ケ丘幼稚園のHPで日々の遊びをチェック
京田辺市立松井ケ丘幼稚園
旧HP(2024年3月までの様子はこちら)

未就園児さん対象に月2回 園庭開放もあるので、実際に遊びを体験したい人はおすすめ!
日程などは、松井ケ丘幼稚園を応援する会インスタグラム で発信されてます。
※卒園児の保護者有志で運営されてるアカウントです。



参加者の感想

参加された方達からこのような感想をいただきました。
一部ですが、ご紹介いたします。 松ぼっくりより提供

日々、子どもが幼稚園や家でしている遊び、遊ぶことで得られることがとてもよく分かりました。園の先生方がきめ細かく子ども達のことをみてくださっていることも伝わってくるお話でした。

自分の子どもとの関わりをふりかえるよい機会になりました!!小さなことでも子どもに選ばせたり、共感したりを大切にしたいと思います

「非認知能力」を知らず、子ども達3人、市立幼稚園でお世話になりましたが、今日の先生のお話を聞いて、今、子ども達が社会に出たり、学生であったりする中、力が発揮できている様に感じました。とても良いお話をありがとうございました。

最近、くもんのCMでも非認知能力という言葉が出てきて、幼稚園での保育の中でどのように取り組んでいるのか知れてよかった。(子供が市立の幼稚園にかよっている為、くわしく知りたかった)何気ない保育の中でも意味があるのがわかった。

子どもが遊びの中で成長していくことの大切さや、子どもの持っている力を自然と発揮していくことがよくわかりました。そういった子どもたちの成長を大人がどういう環境を整えればよいのか、こうさせたい、こちらが正しいと大人の意図の働かない見守りはどうすればよいのか、とか子どもたちが自分で自分の気づきを発見する時の導き方など、大人の側(先生、親、祖父母)の接し方のお話も聞けたらいいなと思いました。



みなさま本当に真剣に耳を傾けられてて素晴らしいと思いました。
未就園のお子様の参加者も多く講座に参加して「幼稚園に通うのが楽しみ」というお声が多くみられたのも印象的でした。
私も「非認知能力」という言葉に馴染みがなかったのですが、こういうことだったのか?!
とわかりました。

図書館で借りれる「非認知能力に関する本」4選

京田辺市の図書館でも借りれる絵本。
ご紹介した本は、ほんの一部。
HPで「非認知能力」で検索してみてください。

イラストがたくさんのってるので読みやすい!
 こどもとの遊びですぐ実践できる!



より詳しく知りたい人向け

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

私たちは子どもに何ができるのか [ ポール・タフ ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/5/31時点)




◎園長先生がご紹介された ジェームズ・J・ヘックマン の書籍


幼児教育の経済学 [ ジェームズ・J・ヘックマン ]

主催の育児サークル「松ぼっくり」について

育児サークル「 松ぼっくり」

京田辺市に登録されてる育児サークル
参考サイト 育児サークルの支援および紹介(京田辺市HP)

松井山手にある山手西公民館で活動中✨
公民館には駐車場🅿️がないのですが、その分近くの方の憩いの場になればと思い、活動場所に選びました。 
校区内のお友達作りにぜひ遊びにきてください!

「 松ぼっくり」インスタグラム で、サークルの予定、活動の様子をアップされてます。

夏休み中も楽しいことを考えてます✨

育児サークルの活動日を増やし、同日に地域の方への公民館の開放も計画しています。
小学生は夏休みの宿題もできたり、異年齢交流も楽しめる!
最終日は小学生の力をかりながら、こどもによる「こども縁日」を開催したいなと考え中☺️

これからのこと

“非認知能力”の育成など、これからも勉強し続けていけたらなと思っています。

京田辺ママ
じゅん

最近は、松井山手の公民館で 「段ボール遊び」や「おさがり広場」など開催されてました。
いつもは未就園児が対象になりますが 夏休みは、上のお子様も一緒に遊べる内容で嬉しいですね!
楽しいイベントも企画されてるのでぜひ、いちど参加してみてください。

育児サークル 松ぼっくり
インスタグラム
活動日:原則第1、第3金曜日 10時〜12時
場所:山手西公民館(ぽっかり公園横)

最後に・・・

京田辺ママ
じゅん

最後になりましたが、松井ケ丘幼稚園園長先生・松ぼっくりのみなさま
取材にご協力いただきありがとうございました。

「非認知能力」ってあまり聞いた事ない言葉ですが
生きていく上で、こどもにとって大切な力だと感じました。
「ごっこ遊び」など、すぐにできそうな遊びもあるので、取り入れたいなと思います!  

 

  

ABOUT US
Junko Matsushita
京田辺市を中心に 京都南部のこどもと楽しめる
『あそび場』『イベント情報』『お店』などを発信!
小4👦🏻年長👧🏻を子育て中の
おでかけとアートが好きなママ。

写真とグラフィックデザインと日々の事を綴るWEBマガジン
あのね.写真とデザイン
お問合せ/お仕事依頼 yule_cafe@yahoo.co.jp
ABOUT US
Junko Matsushita
京田辺市を中心に 京都南部のこどもと楽しめる
『あそび場』『イベント情報』『お店』などを発信!
小4👦🏻年長👧🏻を子育て中の
おでかけとアートが好きなママ。

写真とグラフィックデザインと日々の事を綴るWEBマガジン
あのね.写真とデザイン
お問合せ/お仕事依頼 yule_cafe@yahoo.co.jp